【Loupedeck対応アプリ】あなたまだマウスで微調整しているのですか?ダイヤルの方が思い通りにできるのに

ボタン一つで、ゲーム画面に切り替えたり、動画、写真の編集ができるものなんて!テンキーだけじゃなくて、いろんな機能を持つ左手デバイス欲しいね!

デスクに置いてかっこよくて、作業効率が劇的にアップするって最高じゃないですか?こんどはあなたの番ですよ!

クリエイターなら右手にマウス・ペンを持って画面を見たまま、直感的に作業が出来るようになる!

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツール!

Loupedeck対応アプリ


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

とにかくせっかち

こんな悩みはありませんか?

・左手デバイスでおすすめがあれば、それを使ってみたい
・複雑ではない直感的な操作をしたい
・毎日動画撮影しているがその編集が夜遅くまでかかり次の日の撮影に支障がある
・クリエイティブなアイディアがあっても形にするまでに至らない
・動画のカット編集を効率的に行いたい
・画像編集をするのに効率的に出来ないか考えている
・パソコンでの編集で同じ作業が多く単純ミスが出て仕事に影響している

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

週末の副業がはかどり、生活が豊かになった

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・暗いトーンと陰鬱なムードという私の美学に叶った作風に仕上げられる
・旅しながら働くノマドウォーカーになれた
・Instagramでインフルエンサーと呼ばれるくらいになる
・ゲーム感覚でボタンに機能を設定するだけなので、PC作業を楽しくなる
・2時間かかっていた動画編集作業が50分で終わり、時間が有効に使えてイライラが減る
・何れモニターも2台になり違う作業も同時進行で出来るようになりバイトは行かなくてもそれに近い量の時間の節約につながると思います
・ショートカットで小指を使う頻度が減って痛みがなくなった

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

慣れるのに時間がかかる

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・自分には使わないボタンなども多くその点はもったいなく感じる
・使い慣れるまでに多少の練習とコツが必要となる
・日本語表示すると少しはみ出ることがある
・設定が難しい
・値段的にパソコン周りのデバイスとしては効果である
・大きさはデスクトップパソコンを前提としているからなのか、ノートパソコンのユーザーからしてみれば大きすぎるし重すぎる
・日本語の情報が少ない

でも、長い目でみたら…

左手デバイスコンソールツールはいくつかのメーカーがありますが作業者の需要に合わせた製品が選べるところがいいと思いました。

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・ボタン数が多いので思い通りの使いやすさにカスタマイズ出来る
・音量調整ができる
・作業のスピードアップ
・より早くプロフェッショナルな仕上がりを実現
・プロファイル機能がある
・動画編集の作業効率が格段に上がる
・画像から目を離すことなく、曲線を非常に正確に調整できる

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・macOS 10.14およびWindows 10で動作する
・ワークフローの簡素化ができる
・キーボードやマウスの入力操作をサポートする補助アイテム
・キーボード、マウス、編集ツール、ストリーミングツールの連携
・[Loupedeck CT]は、主要なクリエイティブソフトやストリーミングアプリに対応
・プロフェッショナルからビギナーまで幅広いユーザーが使用するカスタム編集コントローラ
・日本語サポートあり

テンキーが使いにくい!右手でリスト文字入力しながら、他の作業は左手でボタン一つでできるようになればいいのに!

→【動画編集早くするコツ】左手デバイスで作業効率アップ!

返金保証があるのは公式サイトのみ!最安値は公式サイト!

→Loupedeck公式サイトはこちら!

→【関連記事】左手デバイス・コンソールツール厳選3選!

loupedeck live プロファイル / 左手 パソコン 入力 / loupedeck ソフト / loupedeck review 2021 / ループデック ヨドバシ / loupedeck japan / Loupedeck Live Final Cut Pro /loupedeck review photoshop /動画編集 ダイヤル /キーボード 小指 痛い /loupedeck mini /loupedeck live セール /Loupedeck Live Final Cut Pro /動画 編集 入力 デバイス /